セルフメディケーション

セルフメディケーション(Self-medication)とは、自分自身で健康を管理し、あるいは疾病を治療すること。
WHOでは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調(minor ailments)は自分で手当てすること」と定義している。

芸事による1番の効果としては、やはり「脳トレ」です。奇麗な立ち振る舞いやお作法もありますが、脳みそと身体をリンクさせる。手を活発に動かすと、その刺激は脳の多くの部分に伝わります。細かい手仕事に熟練した職人や、脳の創造力と手の描写力を駆使する画家などに長生きの人が多いのは、手から脳への刺激が絶えず行われているからかもしれません。更に浄瑠璃による語りでは、顎関節と舌骨筋を使う事により、脳への血流量をアップさせます。やることで病気が治るとはもちろん言いません。しかし、お稽古を通じて普段日常的に繰り返されるストレスから、別空間による脳への刺激による「深い癒し」を是非ご体験ください。


疲れの現れ方は人によって多種多様

部位
主な症状
呼吸器系
気管支喘息,過喚起症候群
循環器系
本態性高血圧症,冠動脈疾患(狭心症,心筋梗塞)
消化器系
胃・十二指腸潰瘍,過敏性腸症候群,潰瘍性大腸炎,
心因性嘔吐
内分泌・代謝系
単純性肥満症,糖尿病
神経・筋肉系
筋収縮性頭痛,痙性斜頚,書痙
皮膚科領域
慢性蕁麻疹,アトピー性皮膚炎,円形脱毛症
整形外科領域
慢性関節リウマチ,腰痛症
泌尿・生殖器系
夜尿症,心因性インポテンス
眼科領域
眼精疲労,本態性眼瞼痙攣
耳鼻咽喉科領域
メニエール病
歯科・口腔外科領域
顎関節症

都内高級サロンオーナー T.S.


運動をともなった芸術

私が栄吉さんのパーソナルトレーナーとして関わらせていただく中で、
三味線や浄瑠璃が「運動をともなった芸術」だということを発見させられました。
トレーナーという視点からすると「芸術」の分野については語ることできませんが、運動という分野をすこし。
運動には動的な動きと静的な動きが存在します。例えば常に動き続けるサッカーのような運動は動的な運動といえるでしょう。
また、静的な動きとすればアーチェリーなどの
競技は静的運動といえるかもしれません。
つまりは、筋肉を動かして使っているか、止めて使っているか。
つり輪の体操選手は、動いている演技からストップしている演技まであります。素晴らしい力の発揮の仕方です。

三味線や浄瑠璃はどうか。
下半身は静的な運動を行っており、上半身は三味線であれば動的な運動、浄瑠璃であれば声を出すことの動的運動。
つまり、二つの運動をやっているのです。大きく言うなれば、
「体操選手と同等」なのです。

前書きが長くなりました。
トレーナーの観点から、三味線や浄瑠璃の素晴らしさを伝える上で、知っていただきたいのは
「動的、静的という別種類の動作を同時に行う運動」だということ。
体を支え、三味線を演奏し、全体との協調を感じ、脳フル回転。とてつもない情報量の運動です。
芸術性を持った運動を人生の新しいパートナーとして選択してみてはいかがでしょうか。

パーソナルトレーナー 吉沢剛